札幌市西区平和にある歯科・歯医者 平和歯科クリニック
一般歯科、小児歯科、マタニティ歯科、矯正歯科、小児矯正歯科、予防歯科、訪問歯科、
むし歯治療、歯周病治療、インプラント治療、義歯(入れ歯)、
審美歯科、ホワイトニング、破折歯接着治療

月曜~金曜
9:30~19:00
土曜
9:30~14:00

日曜・祝日
年末年始は
休診

受付は診療終了時間の1時間前まで

ご予約・お問い合わせはこちら

011-667-6551

小児歯科

診療案内

平和歯科クリニック

診療内容

予防歯科・定期健診/小児歯科
マタニティ歯科/むし歯治療
歯周病治療/矯正治療・小児矯正治療
ホワイトニング
審美歯科・セラミック治療
入れ歯(義歯)/インプラント治療
破折歯接着治療/訪問歯科

診療時間

月曜~金曜9:30~19:00
土曜9:30~14:00

※日曜・祝日年末年始は休診
※受付は診療終了時間の1時間前まで

私たちと一緒に 当院で働きませんか?

Powered by 口コミ病院検索QLife

大切なお子様の将来の笑顔のために

平和歯科クリニックでは、小児歯科専門の歯科医師がお子様の大切な歯を守ります。
子どもの頃に歯医者さんで嫌な思い出ができると、大人になってからも歯科医院に通いづらくなりがちです。
小さなお子様が歯医者さんを嫌いにならないように無理はせず、
まず治療の練習をしてから本格的に治療をはじめていきます。
できるだけ痛くしない優しい治療を心がけていますので、小さなお子様でも安心してご来院ください。

知っていましたか?乳歯のむし歯のリスク

乳歯はむし歯になっても大丈夫 そう思っていませんか?

乳歯でも永久歯でも、生えたての歯は、抵抗力が低かったり、表面が粗いため汚れもつきやすく、むし歯になりやすいです。
特に乳歯の厚さは永久歯の半分ほどしかなく、やわらかいため、むし歯が早く進行してしまいます。保護者の皆様は、大切なお子さまのお口を絶えずケアしてあげるよう心がけましょう。

乳歯のむし歯は永久歯にも影響します

「乳歯は生え変わるからむし歯になっても平気」そう思っていませんか?実はその考えは大きな間違いです。
乳歯がむし歯になると以下のようなリスクがあるといわれています。

永久歯がむし歯になるリスクが高まります

永久歯が生えてくるとき周りの乳歯がむし歯にかかっていると、生えたての永久歯がむし歯にかかってしまうリスクは高まります。生えたばかりの永久歯は比較的弱いので注意が必要です。

永久歯の成長を妨げるおそれがあります

乳歯の下には永久歯のもととなる種のようなものが存在しています。乳歯の根が病気になると、その下にある永久歯の成長を妨げ、変色や変形を引き起こすことがあるのです。

将来の歯並びに悪影響が出る場合も

むし歯によって早くに乳歯を失うと、両隣の歯がその部分へ倒れ込んで、永久歯が生えて来るためのスペースがなくなってしまうことがあります。
そうすると永久歯が重なって生えてきたり、斜めに生えたりする原因となり、歯並びが悪くなってしまいます。

永久歯へ生え変わる時期は特に注意!

乳歯が永久歯に生え変わる6歳~12歳の時期は、乳歯と永久歯が混在している「混合歯列期」といいます。永久歯の並びはこの期間に決まるので、お子様の成長にとってとても大切な時期といえるでしょう。特に気になるむし歯などが無くても、歯科医院で定期検査を受けておくと安心です。

当院の小児歯科治療

お子様の成長に合わせた治療を

平和歯科クリニックでは、小児歯科専門の歯科医師が、痛くないむし歯治療を行うとともに、予防の重要性を考え、定期健診や歯磨き指導などにも積極的に取り組んでいます。

お子様一人ひとりの成長に合わせ、最善の治療を行ってまいります。

お子様をむし歯から守るには…?

むし歯菌は感染する菌です。むし歯菌に触れる時期が早ければ、その後、むし歯になるリスクも高まるという研究結果もでています。お子様がむし歯菌に感染しないよう、十分に気をつけてあげましょう。

ご家庭でも実践できる3つの予防方法

1.むし歯菌に触れない環境づくり

むし歯菌は感染する菌です。むし歯菌を保有している大人とお子様が同じスプーンを使うことなどによって、簡単に感染してしまいます。食器の共有やスキンシップのとりかたには注意が必要です。

2.感染源を除去する

周囲の大人たちがむし歯だと、それだけ、お子様の周りに感染源があるということになります。
毎日の歯みがきや歯科医院でのケアなど、周囲の大人たちがむし歯予防を徹底して、口内環境を清潔に保つことも、お子様のむし歯菌感染のリスクを下げるためには大切です。

3.歯の抵抗力を高める

大人と比べて質が弱く免疫力も低いお子様の歯を守るため、歯自体の抵抗力を高めましょう。
歯科医院での歯磨き指導を受けてそれにそったみがき方を続けたり、歯質強化の働きがあるフッ素入りの歯磨き剤を使ったりするなど、毎日の積み重ねが大切です。

4.むし歯になりづらい食生活

食事をするたびにお口の中は中性から酸性になり、歯の成分が溶け出してしまいます。食後30〜40分くらいで、お口の中は唾液の力で中性にもどります。
むし歯にならないためには、「1回の量を決めてだらだら食べ続けない」「甘いものは時間を決めて摂る」「寝る前に甘いものを食べない」など、食生活に注意しましょう。

5.むし歯にならない「おやつ」

砂糖は細菌のエネルギー源になり、むし歯に大きく関わります。砂糖が含まれているおやつは要注意!「歯につまりやすいケーキなど」「口の中に長く留まる飴やキャラメル」「砂糖が多く含まれている炭酸飲料、スポーツ飲料」などは、むし歯になりやすくなる原因となってしまいますから、ほどほどにするようにしましょう。糖分控えめのおやつが理想的です。

Copyright (C) HEIWA DENTAL CLINIC All Rights Reserved.
スマートフォンサイトへ