平和歯科クリニック

マタニティ歯科

生まれてくるお子様のためにマイナス1歳からの予防

お子様がむし歯になってしまう主な原因は、お母さんや周りの大人からのむし歯菌の感染です。ですから、お母さんやその周りの大人たちが、お口の中を綺麗にして、 できるだけ感染の危険が少ない状態にしておかないと生まれてくるお子様がむし歯になる確率が上がってしまうのです。妊娠中からお口のケアをしっかりと行って、母子ともに健康な状態を目指しましょう。

妊娠中にできること

お母さんがむし歯になると赤ちゃんも
むし歯になるリスクが高まります。

生まれてくる赤ちゃんのお口の健康を守るには、まずお母さんのお口が健康でなければいけません。グラフからもわかるように、お母さんのお口の中のむし歯菌の数が多ければ多いほど、その子どももむし歯菌に感染しやすくなっています。赤ちゃんが生まれてくるその前から、お母さんは、お口の環境をよくすることを意識していきましょう。

妊娠時によく起こるトラブルと対処法

  • ・歯肉の腫れや出血
  • ・知覚過敏
  • ・歯や歯肉の痛み
  • ・口の中が乾く
  • ・気分が悪く歯磨きできない

ご自宅でできること

  • ・食後の歯磨きやうがいをこまめにしましょう。
  • ・ヘッドの小さな歯ブラシがおすすめです。
  • ・つわりなどで具合が悪く、歯を磨けない時はぶくぶくうがいをしましょう。
  • ・糖分の多い飲食物や酸性食品をだらだら食べるのは控えましょう。
  • ・甘いものが食べたくなったら、歯科医院で販売しているキシリトール100%の製品がおすすめです。

歯科医院でできること

  • ・妊婦歯科検診
    つわりがおさまる4~5カ月ごろに、一度歯科健診を受けましょう
  • ・妊娠時の歯科治療
    治療が必要な場合は、比較的体調の安定する妊娠中期に済ませるのが理想です。歯科治療を受ける前に、産婦人科の担当医に一度相談することをおすすめします。

妊娠中のご来院は安定期がおすすめです

妊娠中に、むし歯や歯周病の治療、お口のクリーニングを行うのに適しているのは妊娠中期の安定期です。妊娠後期に入るとお腹も大きくなる影響から、横たわるだけでつらく、診察台に横になれない方もいらっしゃいます。
出産後は育児で時間が取れないということもありえます。安定期に入ったら、お口の健康をチェックするためにも、ぜひ一度歯科医院へ足を運んでください。

受診の際は母子手帳をお忘れなく

よくあるご質問

Q.妊娠中に麻酔を使用しても大丈夫?
歯科治療に使われる麻酔の量はごくわずかなので母子ともに身体への影響は心配ありません。麻酔を使用せず、痛みを我慢して治療をするほうがストレスに繋がるためよくないと考えています。もし以前に歯科麻酔薬でのトラブルや、効きが悪かった経験などありましたらお申し出下さい。
Q.レントゲンはお腹の赤ちゃんに
  影響しない?
歯科のレントゲンは、被ばく線量が非常に少量なので影響はありません。また、撮影時には鉛のエプロンを首からかけて、レントゲンの被ばくをふせぎます。
Q.処方されるお薬は妊娠中に飲んでも
  大丈夫なものですか?
ご安心下さい。妊娠中でも安全に使用できる薬剤を処方しております。
Q.妊娠中の歯周病が早産などに
 関係するって本当?
歯周病が、早産や低体重児出生のリスクを2~4倍高めることが報告されています。
歯周病菌が血液のなかに入り込み子宮までたどり着くと、炎症を起こし、子宮の収縮が誘発されやすいためであるといわれています。

赤ちゃんが生まれたら

むし歯菌から赤ちゃんを守ってあげましょう

実は、うまれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、むし歯菌は存在していません。キスや口移しなどのスキンシップや、大人が使った箸で食べさせることで、赤ちゃんにむし歯菌をうつしてしまう場合がとても多いです。
3歳までにむし歯菌に感染しなければ、その後の人生でもむし歯になりにくくなるといわれています。周りの大人がしっかりお口をケアしてむし歯菌を減らす、過度なスキンシップは避ける、食器を共有しないなど気を配ってあげましょう。

どうすればいいの?赤ちゃんの歯磨き

赤ちゃんがうまれたら、時期やお口の状態を見て、正しいケアをしてあげましょう。
また、1歳半を過ぎたら定期健診をおすすめします。

乳児期
舌に白いカスがたまります。ぬるま湯でぬらしたガーゼを使って、やさしくふき取ってあげましょう。
生後7〜8ヶ月ぐらい
前歯が生えてきます。歯の汚れは乳児のときと同じように、ガーゼで優しく、かみ合わせの部分は念入りにぬぐってあげましょう。
1歳が過ぎたら
自分で歯ブラシを持たせてみましょう。
ブラシに慣れたらお母さんがみがいてあげましょう。

PCサイトヘ